歯周病治療

歯周病ってどんな病気?

歯周病は、歯垢(プラーク)がきっかけでおこる歯周組織の病気です。歯垢とは、食べかすや歯の垢(あか)ではなく細菌の塊です。1mg中に数億もの細菌が棲みついていると言われており、その中の歯周病原菌が出す毒素で歯肉に炎症をもたらします。しばらくすると、歯垢はやがてだ液中のミネラルと結合して石のように硬くなり歯石となります。歯石は歯と歯肉の間の歯周ポケットに溜まり、歯肉を刺激し続け、やがて歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしはじめます。歯周病がひどくなってくると、歯がグラグラするのはこのためで、歯を失う原因はむし歯より多いと言われています。

健康な状態

歯と歯ぐきのすき間もなく、歯ぐきがひきしまっています。

軽度歯周病

歯と歯ぐきの境目に歯垢が溜まり、細菌が出す毒素で歯肉が慢性の炎症を起こし赤く腫れています。

中等度歯周病

歯肉の炎症が進み、歯周ポケットが深くなったところに歯垢や歯石が付くと、自分では除去できず、やがて骨まで溶かし始めます。

重度歯周病

歯を支えている骨がどんどん溶けて、歯の根が露出し歯がグラグラし始めます。
歯ぐきから、膿が出ることもあります。

歯周病にならないために

ご家庭での予防方法

自分に合った正しいブラッシング方法を知りましょう。
だらだら食べや間食を控え、規則正しい食習慣を身につけましょう。

歯科医院での予防方法

歯周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからでは治療に時間と費用がかかります。定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。

Periodontal

歯周病治療の流れ

1

歯ぐきの検査をします

レントゲン撮影…歯を支える骨の状態や歯ぐきの奥の歯石をチェック。
染め出し…歯の表面についてるプラークを専用薬剤を使いチェックします。
写真撮影…治療前の歯ぐきの状態や歯石の付着状況を撮影し、保管します。
ポケット…検査専用の器具を使って歯ぐきの溝の深さを測ります。

2

ブラッシングアドバイス

ご家庭でのブラッシング状況をチェックし、正しいブラッシングの方法をアドバイスします。

3

歯にこびりついた歯石を
取り除きます

歯と歯ぐきの境目にこびりついた歯石は、ブラッシングでは取り除くことができません。専用の器具を使って歯の表面を傷つけないよう、ていねいに取り除きます。

4

再検査・歯ぐきの奥深くまでお掃除します

歯ぐきの奥にある、目に見えない部分の歯石やプラーク(細菌)を取り除きます。特に深い部分に歯石がある場合には、麻酔を使用することがあります。歯石を除去する際、出血をすることがありますが、歯ぐきの腫れによるものです。

5

治療終了

今後は改善された歯ぐきをいつまでも守っていくことが大切です。 油断すると、すぐに炎症を起こしやすいので、定期的に歯石を取り、毎日のホームケア(ブラッシング)もていねいにおこなうことをおすすめします。

6

定期検診

歯周病は自覚症状がないまま進行するのが特徴です。歯周病の細菌は完全に消えることはありません。治療後は当院へ定期的に検診に来ていただき、歯石を取り、毎日のホームケアをていねいにおこなうことが大切です。

checkup

定期検診

むし歯治療が終わった方へ、ふたたびむし歯にならないために定期検診をおすすめしています。

健康な歯を維持するために、
むし歯や歯周病の予防と早期発見・治療。

歯の定期健診はむし歯や歯周病の予防のために、歯周病検査や歯のクリーニング、歯石の除去などをおこないます。むし歯や歯周病を早期発見して悪化する前に治療し、歯を長く健康に保つことを目的としています。定期健診は1年に3~4回受けていただくことをおすすめしています。

定期検診について

杉木歯科医院 電話番号
診察時間

〒489-0905 瀬戸市はぎの台3-1-4  駐車場MAP